医療者向け
在宅医療・緩和ケアを学びたい医師へ

在宅医療・緩和ケアを学ぶ機会は増えてきました。

その中でも、本格的に在宅医療・緩和ケアを学びたい医師にとって、めぐみ在宅クリニックは、きわめて特徴のある研修機能を持った基幹施設です。

一度、見学に来ませんか?これから在宅医療・緩和ケアを学びたい医師のキャリアアップを応援します。

めぐみ在宅クリニックの特徴

特徴1
特徴2
特徴3
特徴4

特徴1.スピリチュアルケアを学ぶことができます

3 1
緩和ケアは、症状緩和を提供するだけではありません。迷惑をかける、早くお迎えが来ないかと訴える患者さんとの対話を通して、心穏やかな生活を送る対人援助(スピリチュアルケア)が欠かせません。エンドオブライフ・ケア協会で採用されているユニバーサル・ホスピスマインドの実践を、ロールモデルを通して学ぶことができます。

特徴2.緩和医療専門医、在宅医療専門医を取得できます

0 2
めぐみ在宅クリニックは、緩和医療学会基幹施設であり、日本在宅医療連合学会研修プログラムを有しています。緩和医療指導医1名、緩和医療認定医4名、在宅医療指導医1名など経験豊富な医師がバックアップします。

特徴3.医師一人で訪問をさせません

1 3
在宅医療が初めての医師にとって、1名で訪問することに不安を覚えることは少なくありません。めぐみ在宅クリニックは、医師一人で訪問することはありません。訪問診療をサポートするスタッフとともに診療にあたり、事前準備から事後のフォローまでチームで行います。

特徴4.ていねいな診察する環境があります

2 0
めぐみ在宅クリニックでは、1件あたりの訪問時間を確保します。1日の訪問件数は平均8件以内です。1件をていねいに診察する環境があります。施設の訪問は、1割以下であり、ほとんどが自宅への訪問です。
これから在宅医療・緩和ケアを学びたい医師をめぐみ在宅クリニックは応援して参ります。興味のある方は、お問合せフォーム、もしくはお電話にてご連絡ください。